文献
J-GLOBAL ID:201902228132381744   整理番号:19A0584038

ラットの創傷組織におけるメタロプロテイナーゼ-9と血管内皮成長因子の発現に及ぼす紫草油剤の影響を研究した。【JST・京大機械翻訳】

Effect of Arnebia Root Oil on Expression of MMP-9 and VEGF in Wound Tissue of Rats
著者 (4件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 1010-1013,1025  発行年: 2018年 
JST資料番号: C3484A  ISSN: 1674-6309  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】ラット急性創傷組織におけるマトリックスメタロプロテイナーゼ-9(MMP-9)と血管内皮成長因子(VEGF)に及ぼす紫草油剤の影響を観察し,創傷治癒を促進する可能な機構を調査する。方法:清潔なSDラット56匹を選び、麻酔後、ラット背部に3cm×3cm大の厚皮(深達深筋膜層)を切除し、ランダムデジタル表法により、ラットを紫草油剤群とワセリン油糸群に分ける。両群のラット創面は、それぞれ紫草油ガーゼ或いはワスリンガーゼの隔日交換薬で治療し、両群のラットの創傷治癒率を観察した。術後14日目のラットの創傷組織にHE染色を行い、組織形態学的変化を観察し、免疫組織化学染色でVEGFの発現を観察し、術後3、7MMP-9mRNAとVEGFmRNAの発現を,14と21日の2つの群の創傷組織で,蛍光定量的RT-PCR法によって検出した。【結果】術後3日目と7日目の紫草油剤群の創傷治癒率は,P>0.05),術後14日目と21日目の紫草油剤群の創傷治癒率(P<0.05)は,P<0.05)群より高かった(P>0.05)が,術後第14日目と第21日目の紫草油剤群の創傷治癒率は,対照群より高かった(P<0.05)。術後14日目に、創面組織形態学は紫草油剤群ラットの創面肉芽組織の成長が盛んになり、新生毛細血管と繊維芽細胞の数が多いことを示した。免疫組織化学の結果,ムラサキ油剤群の創傷組織におけるVEGF発現は,ワセリン群より高かった。RT-PCRの結果,術後3,7,14および21日目には,対照群に比してMMP-9mRNAレベルが低かった(P<0.05)が,術後3,7および14日目には,対照群に比してVEGFmRNA発現が有意に高かった(P<0。05)。結論:紫草油剤は急性創傷組織中のMMP-9mRNAとVEGFの発現を上方制御することにより、ラットの皮膚創傷面の癒合を加速できる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
皮膚の基礎医学 

前のページに戻る