文献
J-GLOBAL ID:201902228137626524   整理番号:19A2003326

産業用ガス検知器の現状と今後

著者 (1件):
資料名:
巻: 24  号:ページ: 7-11  発行年: 2019年09月01日 
JST資料番号: L3524A  ISSN: 1342-9825  CODEN: KGEIAS  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・センサ製品を例にして,ガスセンサを原理別に分類して可燃性ガス検知用熱線型半導体式センサ,毒性ガスの検知用定電位電解式センサ,酸素検知用ガルバニ電池式センサ,可燃性ガス検知用接触燃焼式センサについて,原理,センサ構造,特長を紹介。
・産業用ガス検知器は携帯型,定置型に分かれるが,携帯型を手で持つ携帯形,身体に取り付ける携帯形に分けて製品を提示。
・カス検知器製品として,可燃性ガスや代替フロンガスの配管,フランジバルブ,減圧弁での漏洩検査に使用される可燃性ガス検知器XP-702IIIS,半導体工場での有毒ガスの漏洩検査に使用される半導体材料ガス検知器XPS-7,ボイラ,焼却炉の燃焼排ガス中の酸素濃度測定に使用される燃焼管理用酸素濃度計,ガス製造所,発電所,製油精製,化学工場等の作業員の安全確保に使用されるポケット型可燃性ガス検知器XA-380,タンクおよびマンホール内,地下工事現場,各種工場等における作業員の安全確保に使用されるマルチガス(酸素,可燃性ガス,硫化水素,一酸化炭素)検知器XA-4400IIの紹介。
・経済産業省通達により,第2類危険箇所のエリアの内,携帯型ガス検知器携行の安全対策を講じた上でスマートフォンやタブレットなどの非防爆機器の使用が可能になったが,IoT機器活用のプラント保安力向上に有用。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る