文献
J-GLOBAL ID:201902228632735497   整理番号:19A2042771

共有結合修飾による熱ゲル化ポロキサマ407溶液の性質の修飾と高分子添加剤の使用【JST・京大機械翻訳】

Modifying the Properties of Thermogelling Poloxamer 407 Solutions through Covalent Modification and the Use of Polymer Additives
著者 (4件):
資料名:
巻: 220  号: 16  ページ: e1900173  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0010A  ISSN: 1022-1352  CODEN: MCHPES  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
生理学的温度範囲でゾル-ゲル転移を起こす熱応答性高分子は生物医学的科学に応用されている。ポロキサマ407(P407)は,一般的に熱ゲル化材料として使用されており,ライセンス医薬品における食品医薬品局(FDA)により承認されている。しかし,特にドラッグデリバリーシステムにおいて,その性能を制限する有意な欠点がある。これらの特性を改善するために,P407の化学構造を修飾して,P407を他のポリマーと結合させるか,または,P407の末端ヒドロキシル基にミセル間リンカーを導入することにより,より強いゲルを生成した。しかし,化学修飾にはいくつかの望ましくない副作用がある。化学構造の変化はポリマを新しい賦形剤とし,追加の安全性リスクが可能であり,規制承認の前に高価で時間がかかる毒性試験を必要とする。共有結合修飾への代替アプローチは,これらの材料の特性を改善する試みにおいて,親水性高分子とナノ粒子を含む添加物によるP407製剤を修飾することである。本レビューでは,ポリマー添加剤の使用および共有結合修飾を含むP407熱ゲル化材料の特性を改質するために用いられるアプローチを検討した。実際の臨床応用におけるこれらの材料の開発を導くための規制リスクの有効性と考慮に基づいて,いくつかの勧告を行った。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
高分子固体の物理的性質 

前のページに戻る