文献
J-GLOBAL ID:201902229077216750   整理番号:19A2023214

サブ回折集束金属における高集束効率【JST・京大機械翻訳】

High focusing efficiency in subdiffraction focusing metalens
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 1279-1289  発行年: 2019年 
JST資料番号: U8087A  ISSN: 2192-8614  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高開口系における位相変調をもつベクトルビームは回折限界を通して破壊できる。しかし,このようなデバイスの実装は,いくつかの離散的な嵩高い光学素子の組み合わせを必要とし,その複雑さと光学損失の可能性を増加させる。誘電体金属,極薄および平面ナノ構造は,嵩高い光学素子を置き換える可能性があるが,全波シミュレーションによる最適化は時間がかかる。本論文では,平面金属の正確で効率的な理論モデルを開発した。このモデルに基づいて,高い集束効率を有するサブ回折集束を達成するために,金属レンズの位相プロファイルを最適化するための二重最適化方式を提案した。次に,半径方向偏光ビーム(RPB)を同時に発生させ,532nmの波長をもつx偏光の入射下でその位相を変調することを可能にする金属を設計した。全波シミュレーションにより,NA=0.95の設計された金属レンズは,高い透過効率(77.6%)と集束効率(17.2%)で,サブ回折集束(FWHM=0.429λ)を達成できることを示した。さらに,サブ回折スポットと高効率との間の妥協をもたらす超音波現象を見出した。提案した方法は,期待される性能を有するサブ波長イメージングを達成するための正確で効率的な方法を提供する可能性があり,超解像イメージングにおける潜在的応用を示した。Copyright 2019 Walter de Gruyter GmbH, Berlin/Boston Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光デバイス一般  ,  光の散乱,回折,干渉 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る