文献
J-GLOBAL ID:201902229560662424   整理番号:19A2860132

アジア及びオセアニア地域におけるひまわり-8L2 V1.0,V2.1及びMODIS C61エアロゾル生成物の評価及び比較【JST・京大機械翻訳】

Evaluation and Comparison of Himawari-8 L2 V1.0, V2.1 and MODIS C6.1 aerosol products over Asia and the oceania regions
著者 (7件):
資料名:
巻: 220  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: C0382D  ISSN: 1352-2310  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
気象,環境モニタリングおよび気候変動研究を予測するために,Himawari-8エーロゾル生成物は有用である。2018年に,研究者から多くの注意を受けた後に,Himawari-8 Level2(L2)エーロゾル検索アルゴリズムを,バージョン1.0(V1.0)からバージョン2.1(V2.1)まで更新した。以前の研究では,Himawari-8エーロゾル生成物の精度を調べてきたが,V1.0とV2.1アルゴリズムを評価し,比較し,Himawari-8エーロゾル生成物がMODIS(MODIS)のそれらと異なるかを記述した。本研究では,2016年から2017年までの期間について,すべてのアジアのエアロゾルロボットネットワーク(AERONET)サイトからのデータを用いて,500nmにおけるHimawari-8L2V1.0およびV2.1エーロゾル生成物を検証し比較した。さらに,Himawari-8 L2 V2.1とMODIS C6.1 AOD(TerraとAqua)製品の間の包括的な比較を行った。V1.0とV2.1AODはAERONET AOD(R:0.67~0.72)と良く一致し,それぞれ44.65%と49.38%の回収率がEE内で低下した。一方,V1.0とV2.1AODバイアスはAODマグニチュードとともに増加したが,V1.0AODはAODを過小評価する傾向があった。過小評価は,現在,V2.1AOD製品で改善されている。V1.0とV2.1AODの両方は,農地と草原よりも森林と草地において優れており,夏には最も良い性能を持っていたが,春には最悪であった。全体として,V2.1AODは,V1.0AODと比較してEE内で低下する検索の項で実行されたが,高エーロゾル負荷地域とまばらな植生地域では依然として大きな推定不確実性があり,将来の改善に必要なエーロゾルアルゴリズムを示した。さらに,V2.1AE/FMF製品のデータ品質は,V1.0のものと比較して著しく向上した。MODIS C6.1 AOD生成物と比較して,Himawari-8 L2 V2.1 AOD精度はわずかに低いが,類似の空間分布を示す。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
対流圏・成層圏の地球化学  ,  粒状物調査測定 

前のページに戻る