文献
J-GLOBAL ID:201902229816080783   整理番号:19A1995153

高出血リスクSTEMI患者の救急介入治療におけるビバリルジンの有効性と安全性研究【JST・京大機械翻訳】

The Efficacy and Safety of Bivalirudin in Emergency Interventional Therapy for STEMI Patients with High Bleeding Risk
著者 (4件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 504-508  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3639A  ISSN: 1004-0501  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】高出血リスクを有するSTEMI患者のための直接経皮的冠動脈インターベンション(PCI)の有効性と安全性を比較する。【方法】2015年1月から2017年12月まで,本センターで直接PCIとCRUSADEスコア>40のSTEMI患者を選択し,試験群はPCI術中にビバロジンを投与し,対照群には通常のヘパリンと術後エノキサパリンを投与した。2群の患者の術後犯罪血管血流回復状況、30d虚血イベントと出血イベントを観察した。【結果】2群間のベースラインデータに有意差はなかった(P>0.05)。直接PCI術前、術後犯罪血管TIMI血流分類の比較に統計学的有意差がなかった(P>0.05)。両群の術後30日目の虚血イベント発生率は統計学的有意差がなかったが(P>0.05)、バルプロジン群の術後30dの出血イベント発生率はヘパリン群より明らかに低く、統計学的有意差が認められた(P<0.001)。結論:直接PCIを受けた高出血リスクSTEMI患者において、ビバロジンとヘパリンは術後30日の虚血イベントに効果があり、ビバロジンはこれらの患者の術後出血イベントの発生率を顕著に低下させる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系の基礎医学 

前のページに戻る