文献
J-GLOBAL ID:201902229953664063   整理番号:19A1644639

二相鋼の機械的挙動に及ぼすミクロ組織の影響に関する数値研究【JST・京大機械翻訳】

Numerical study on the effect of microstructure on the mechanical behaviour of dual-phase steels
著者 (5件):
資料名:
巻: 2113  号:ページ: 180006-180006-8  発行年: 2019年 
JST資料番号: D0071C  ISSN: 0094-243X  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここ数年にわたり,自動車産業は自動車重量を低減し,燃料効率を向上させ,厳しい環境規制を達成し,安全性を維持するか改善することの挑戦に直面している。これらのニーズによって駆動されて,鋼製造者は,複雑な多相微細構造から得られた良好な成形性を有する優れた機械的性質を組み合わせた先進高強度鋼(AHSS)の第3世代を開発した。例えば,軟質フェライトマトリックスに埋め込まれた硬いマルテンサイト島の二つの相から成る二相鋼(DP)は,車体の構造部品にしばしば使用される。単純さのために,数値シミュレーションにおいて,DP鋼は通常,巨視的レベルの均一材料と考えられている。しかしながら,実験研究は,このスケールでのDP鋼の全体的な応答が,相体積分率,粒径,形態,集合組織,歪局在化などの微細構造の特徴に強く依存することを示した。結果として,巨視的数値計算は,複雑な変形条件下でのこれらの鋼の実際の挙動を予測するのにしばしば失敗する。本研究では,異なる微細構造特徴を有する3つの仮想DP鋼を,3Dの代表的体積要素(RVE)によって開発した。RVEモデルをABAQUSを用いて行った一軸引張試験を行い,DP鋼の全体的応答とフェライトマトリックスの延性破壊の両方に及ぼすミクロ組織の影響を研究した。シミュレーション結果を実験データと比較した。Copyright 2019 AIP Publishing LLC All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体の機械的性質一般  ,  溶接部  ,  コンクリート構造  ,  機械的性質  ,  骨材 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る