文献
J-GLOBAL ID:201902230310821061   整理番号:19A2212605

可視光光触媒水素発生のための0D/2D三元複合材料としてのCeO_2ナノ結晶修飾層状MoS_2/G-C_3N_4:界面連続多段階電子移動と増強されたH_2O反応物吸着【JST・京大機械翻訳】

CeO2 nanocrystal-modified layered MoS2/g-C3N4 as 0D/2D ternary composite for visible-light photocatalytic hydrogen evolution: Interfacial consecutive multi-step electron transfer and enhanced H2O reactant adsorption
著者 (10件):
資料名:
巻: 259  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0375A  ISSN: 0926-3373  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
低コストで高性能な触媒の開発は,太陽から燃料への変換にとって重要である。ここでは,MoS_2/g-C_3N_4のゼロ次元(0D)CeO_2ナノ結晶修飾二次元(2D)層状ハイブリッドの合成を初めて報告した。貴金属助触媒の不在下で,最適化した三成分CeO_2@MoS_2/g-C_3N_4は,H_2発生に対して高い光触媒活性を示し,65.4μmol/hの速度で,それぞれ,g-C_3N_4およびCeO_2より約8.3および17.5倍大きかった。対応する見かけの外部量子効率は420nmの波長で10.35%に達した。CeO_2@MoS_2/g-C_3N_4ヘテロ接合の優れた光触媒挙動は,良く整合したエネルギー準位位置の正の相乗効果に起因し,有効電荷分離は,Ce4+/Ce3+可逆性対とヘテロ構造の間の多段階電子移動過程から生じた。さらに,CeO_2@MoS_2/g-C_3N_4に及ぼす反応物H_2O分子の吸着能力を研究した。界面電子相互作用およびCe3+種により,CeO_2@MoS_2/g-C_3N_4は,吸着容量の増大および反応物H2O分子吸着のためのエネルギー障壁の減少により,より多くの反応活性部位を示し,光触媒水分解を協調的に促進した。本研究は,太陽エネルギーを貴金属なしで水素に効率的に変換するための多レベル電子移動による安価な三成分光触媒の合理的な設計への新しい洞察を提供する。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の触媒 
タイトルに関連する用語 (14件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る