文献
J-GLOBAL ID:201902231568530914   整理番号:19A2528320

濃厚ナトリウムテトラヒドロキシボラート液滴中のイオン対のミクロRamanおよび密度汎関数理論解析【JST・京大機械翻訳】

Micro-Raman and density functional theory analyses of ion pairs in concentrated sodium tetrahydroxyborate droplets
著者 (7件):
資料名:
巻: 224  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: E0128B  ISSN: 1386-1425  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究において,単一ナトリウムテトラヒドロキシボラート[Na[B(OH)_4]液滴中のイオン対を,ナノグラム質量の試料液滴を疎水性基板上に堆積させ,液滴を環境の相対湿度(RH)を減少させることにより過飽和状態に入るように強制した「その場戦略」を用いて解析した。種々のモル水対溶質比(WSR)を有する溶媒和[B(OH)_4-]イオン部分の構造をRaman分光法を用いて解析した。液滴の構造変化を確認するために,密度汎関数理論(DFT)を用いて電子構造計算を行った。[B(OH)_4-]部分の全対称BO伸縮振動(v_sym(BO))に対して計算した周波数を,液滴のRamanスペクトルで観測された基本バンドのそれと比較した。以下の結果を得た。(i)WSRが9から0.1に減少すると,v_sym(BO)に対応するバンドの周波数は745から746cm-1にシフトし,その半値全幅は19.7から20.5cm-1に増加した。(ii)WSR≧7のとき,溶媒共有イオン対(SIP)は主に溶液中に存在し,一方,WSR<7の場合,SIPは二座配位においてNa+と[B(OH)4-]により形成された接触イオン対(CIP)に変換した。(iii)WSR=3のとき,CIPsの大部分は二座配位において二つのNa+と一つの[B(OH)_4-]から成る三重イオン対(TIP)のカチオン型に変換する;(iv)WSRがさらに還元されると,ほとんどのTIPは連続的に会合し,より複雑な構造を形成し,少量の6員環錯体も形成した。これらの結果はNa[B(OH)_4]液滴の脱水過程におけるイオン会合機構を理解する助けとなる。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塩  ,  遷移金属錯体一般  ,  第3族元素の錯体 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る