文献
J-GLOBAL ID:201902231682074102   整理番号:19A2003388

中小企業のための人材育成体系づくりQ&A 現場で「見て覚える」教育から,動画を用いて「見て習う」教育へ

著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号: 10  ページ: 66-69  発行年: 2019年09月01日 
JST資料番号: G0363A  ISSN: 0023-2777  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・原田左官工業所による,動画を活用した「見て習う」教育に基づく人材育成の取組みを紹介。
・同社では,入社1カ月間はOff-JTによる「塗り壁トレーニング」を行い,動画を使い,名人と新人の作業を比較しながら教育。
・同業8社で共同研修を行うことで,各社の教育負担を軽くするとともに,新人も他社の新人との仲間意識が生まれ新人の定着率も向上。
・共同研修後の新人には先輩について現場を回るOJTが始まり,3年目には技能検定試験2級の受験を義務づけ,4年間で見習い期間を終了するが,この段階で新人に求めるのは,高度な技術力だけではなく,工期2~3週間の現場リーダーになること。
・今後の課題は,中堅社員の養成と多能工の育成。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
職務・職能管理一般 

前のページに戻る