文献
J-GLOBAL ID:201902232868766020   整理番号:19A1929197

八木宇田アンテナを応用したエネルギーハーベスト用レクテナの解析

Analysis and design of rectenna for energy harvesting using Yagi-Uda antenn
著者 (1件):
資料名:
巻: 119  号: 74(WPT2019 10-21)(Web)  ページ: 47-50 (WEB ONLY)  発行年: 2019年06月03日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
八木宇田アンテナは給電素子に導波素子を近接させアレー配置させることにより,給電素子から離れた素子にも電気に電流が流れることが知られている。本研究では,これをレクテナに応用し,従来は素子と装置が触れあうほふど,非常に近接したところでしか,電力として使用することができなかった,電子レンジやWiFiから漏れる電波を,約150mmほど離れたところから受信しLEDを点灯させる電力に変換できることを明らかにするとともに,モーメント法を用いて,アレー素子上の,電流分布,Sパラメータ,KQ積から計算したワイヤレス電力伝送効率を求め,導波素子の持つ効果について解析した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
送電  ,  アンテナ 
引用文献 (4件):
  • 総務省,“情報通信白書,” http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h30/pdf/30honpen.pdf 平成30年1月24日閲覧
  • トランジスタ技術 SPECIAL編集部: 「1m先を狙え!共鳴式ワイヤレス電力伝送の実験 」、グリーン・エレクトロニクス No.17, CQ出版,2015.
  • Tamami Maruyama: 「アレーアンテナの原理を応用したレクテナの設計と解析」WPT研4月 2019.
  • T. Ohira, “Angular Expression of Maximum Power Transfer Efficiency in Reciprocal Two-Port Systems,” IEEE WPTC 2014, pp.228-230.NTT Docomo press release, “Succeeded to Spread Area of Cellular Phone Service by “Drone Relay Station” Assuming Disaster etc.”
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る