文献
J-GLOBAL ID:201902233765179288   整理番号:19A1176305

理工系学生向け海外インターンシッププログラムにおける海外拠点の機能

The Usefulness of a University Branch Office in Overseas Internship Programs for Science and Engineering Majors
著者 (4件):
資料名:
巻: 67  号:ページ: 2_69-2_74(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4363A  ISSN: 1341-2167  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究の目的は,海外インターンシッププログラムの一環として,大学が学生をその国の現地企業で働くように派遣する大学の海外拠点の有用性を検討することである。マレーシアでのインターンシッププログラムに参加した11人の日本人学生にインターンシッププログラムについてインタビューを実施し,インターンシップ以前,期間中,以後に,彼らが大学の海外拠点をどのように利用したかについての情報を得た。収集したデータは,M-GTA(修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ)を用いて分析した。その結果,インターンシッププログラムの全段階で,大学の海外拠点が学生向けの海外インターンシッププログラムを成功させるのにインターンシッププログラムの全段階を通じて,さまざまな重要な機能を果たしていることが明らかになった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (8件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  技術教育 
引用文献 (15件):
  • 1) 文部科学省 : 海外の大学との大学間交流協定, 海外における拠点に関する調査結果, Webページ, http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shitu/1287263.htm, 参照日 : 2018-2-26
  • 2) 日本学術振興会 : グローバル社会における大学の国際展開について~日本の大学の国際化を推進するための提言~研究環境国際化の手法開発 (大学国際戦略本部強化事業) 最終報告書, 2010
  • 3) 産業能率大学 : 第7回新入社員のグローバル意識調査, 2017
  • 4) 8大学工学教育プログラム・グローバル化推進委員会第3分科会 : 日本人学生の留学に関する意識調査, 2008
  • 5) 宮崎千穂, 河嶋春菜 : 「海外研修一体型全学教養科目 (NU-OTI) 」の試み, 名古屋大学国際教育交流センター紀要, 3, pp.13-21, 2016
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る