文献
J-GLOBAL ID:201902233781238773   整理番号:19A0055190

ボアホールコア粘土の混濁水伝導率,黄鉄鉱,pH依存性分析及び古堆積環境復元への応用:渤海湾西岸平野DC01穴を例に【JST・京大機械翻訳】

Correlation Analysis of Conductivity (EC), w (FeS2),pH of Drilled Clay Water and Its Application in Paleo-Environment Restoration: A Case Study of DC01 Core on West Plain of Bohai Bay
著者 (8件):
資料名:
巻: 48  号:ページ: 1154-1164  発行年: 2018年 
JST資料番号: C2699A  ISSN: 1671-5888  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海岸平野の堆積環境の復元と海陸相地層の精密区分の効果的な方法を検討するために,渤海湾の西岸海河の30mのDC01孔コアを約20cm間隔でサンプリングし,粘土混濁水の電気伝導度(EC)を測定した。黄鉄鉱の質量分率(w(FeS2))とpH値を測定し,分析した。結果は,ECがw(FeS2)と正に相関し(相関係数rは0.47),ECとpH及びw(FeS2)はpHと負の相関(rはそれぞれ-0.43と-0.52)を示した。EC値のサイズによりDC01孔をボトムアップに5つのバンド(I-V)に分け,さらに5つのバンドのEC,w(FeS2)及びpHを相関分析し,その結果,IIバンドの相関が最も顕著であることを示した。ECとw(FeS2)の相関係数は0.83で,強い正相関を示した。ECとpHの相関係数は-0.77で,強く負相関した。w(FeS2)とpHの相関係数は-0.45で,中程度の負の相関を示した。II帯のECとw(FeS2)は強く正相関し、ECとw(FeS2)はいずれも明らかに高く、そして多発育黒色泥炭と腐植質粘土などの特徴があり、II帯は海水の影響を受けた塩沼環境であると推定した。AMS14C年代測定結果と結合して,82607470cal.B.P.期間、海水はDC01孔の位置に影響する。また、IV帯のEC値もやや高いが、w(FeS2)は比較的低く、そのECとw(FeS2)の相関係数は-0.03であり、地表に近い上部堆積物は溶脱作用のため、IV帯での堆積層の形成により、ECの異常が高い。最上層のV帯は溶脱層であり、このようにして、ドリルの上部(深さ6.7m以上)IV帯とV帯ECとw(FeS2)の相関性に異常が生じる。従って、堆積物の上部堆積環境を検討する時、ECとw(FeS2)の総合分析で、ボアホールコアの堆積環境をより正確に区分することができる。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋地質学 

前のページに戻る