文献
J-GLOBAL ID:201902234125736831   整理番号:19A2825439

高温ドロップオンデマンドジェットによるディジタル金属添加物製造に向けて【JST・京大機械翻訳】

Towards digital metal additive manufacturing via high-temperature drop-on-demand jetting
著者 (8件):
資料名:
巻: 30  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3016A  ISSN: 2214-8604  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
金属のドロップオンデマンド噴射は,現在の発電粉体ベースの付加製造技術の限界を克服するために,完全にデジタルの製造アプローチを提供する。しかし,この話題に関する研究は,主に比較的低い融解温度金属のほぼ正味の成形に限定されている。ここでは,高温(>1000°C)での溶融金属のジェットへの新しいアプローチを提案し,マイクロスケールからマクロスケールの物体の直接ディジタル付加製作を可能にした。著者らの研究-「MetalJet」で使用された技術を,2つの例の金属,スズと銀の放出と堆積を研究することによって議論する。この新しい技術の添加剤製造への適用性を,液滴と基板の間に形成された界面,液滴間結合,微細構造および印刷物体の幾何学的忠実度の研究により評価した。研究により,試料の完全性(密度および冶金に関して)は,積層液滴の界面を溶融するために必要な異なる条件により,2つの研究材料において劇的に変化することを示した。それにもかかわらず,研究は,噴射戦略と焼結処理の慎重な選択によって,種々の複雑さの3D構造を形成できることを示した。本研究は,印刷エレクトロニクス,医薬品および自動車部門における応用のための機能部品を得るために,様々な印刷分解能および多材料能力を用いることができる次世代金属添加物製造への道を開いた。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
機械的性質 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る