文献
J-GLOBAL ID:201902234148314664   整理番号:19A0427926

サーモクロミックAg_2HgI_4薄膜の合成とキャラクタリゼーション【JST・京大機械翻訳】

Synthesis and characterization of thermochromic Ag2HgI4 thin films
著者 (3件):
資料名:
巻: 124  号: 10  ページ: 1-9  発行年: 2018年 
JST資料番号: D0256C  ISSN: 0947-8396  CODEN: APHYCC  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
銀ヨウ化水銀薄膜(Ag_2HgI_4)を,種々の厚さの膜を生成する種々の堆積時間で,化学浴堆積によって,室温で,予め清浄化したガラス基板上に,連続的に蒸着した。エネルギー分散X線分析により測定した蒸着膜の元素組成は,化学量論的Ag_2HgI_4薄膜の形成を示した。X線回折パターンは,Ag_2HgI_4膜が多結晶構造の単相であり,[111]方向に沿って支配的な回折を有することを明らかにした。膜の構造をさらに透過型電子顕微鏡により調べ,試料の多結晶性を検証し,X線回折データとほぼ一致した。FESEM画像は緻密で明確な結晶粒を明らかにした。堆積したままの膜の光学的性質を,400~2500nmのスペクトル範囲で記録した透過と反射データから計算した。光吸収係数の解析は,その値が厚さの増加とともに減少する直接的および間接的光学遷移の存在を示し,一方,Urbachエネルギーに従う値は逆の挙動であった。330Kで加熱した558nm厚膜の光学パラメータの研究も調べた。300~500Kの範囲で4プローブ実験により電気伝導率を測定した。活性化エネルギーは直接バンドギャップのほぼ等しい半分であることが分かり,研究した膜の固有伝導が支配的であることを示した。Copyright 2018 Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  光物性一般 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る