文献
J-GLOBAL ID:201902235181840059   整理番号:19A2023328

マイクロ流体紡糸に基づく近赤外光応答性二層ヒドロゲル繊維の連続作製【JST・京大機械翻訳】

Continuous fabrication of near-infrared light responsive bilayer hydrogel fibers based on microfluidic spinning
著者 (3件):
資料名:
巻: 19  号:ページ: 215-224  発行年: 2019年 
JST資料番号: W3780A  ISSN: 2197-4586  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
不均一構造を有するヒドロゲル微小繊維は,曲げ,折畳みおよびねじれのようないくつかの複雑な運動を達成することができる。したがって,それはソフトアクチュエータ,ソフトロボット,およびマイクロポンプに適用できる。本論文では,一つの層がアルギン酸カルシウムヒドロゲルであり,もう一つは線形ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド(PNIPAM)/アルギン酸カルシウム/グラフェン酸化物(GO)半相互貫入ヒドロゲルを,マイクロ流体紡糸法に基づいて調製した。その結果,二分子層ヒドロゲル繊維は半IPNヒドロゲルの特殊な多孔質内部構造を有し,細孔サイズはGO含有量の増加と共に小さくなることを示した。その上,二層ヒドロゲル繊維は温度と近赤外(NIR)光に対する応答を曲げることができる。ヒドロゲル繊維の直径は,紡糸液の流量と巻線装置の取り込み速度を変えることによって調整できる。図式

.Copyright 2019 Walter de Gruyter GmbH, Berlin/Boston Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】

シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
医用素材  ,  その他の紡糸・製糸 

前のページに戻る