文献
J-GLOBAL ID:201902235453468536   整理番号:19A2434919

屋外型有機直売市の存在意義とその活用:北海道帯広市の事例から

Significance of organic open-air farmers’ markets and their utility: A case study in Obihiro City, Hokkaido in Japan
著者 (1件):
資料名:
巻:号:ページ: 36-45  発行年: 2016年10月30日 
JST資料番号: F1142A  ISSN: 1884-5665  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年「マルシェ」と名付けられた屋外型の直売市が日本各地で開設・注目されるようになっており,有機直売市もその一つである.有機農産物等を扱う直売空間を類型化した結果,仮説的に4種類に分類された.本報告で事例として取り上げる北海道帯広市の有機直売市は,その一類型である「商店コラボ型」として位置づけられ,その活用事例,消費者による利用状況,運営状況を具体的に把握しながら,有機直売市の存在意義と可能性,課題等を明らかにした.アンケート調査やヒアリング調査などから,有機直売市は,有機農産物や自然栽培等による農産物を求める消費者の購買により大きく支えられること,地域農業や地産地消を重視する価値観を共有できる既存の商業施設と有機直売市の連携は,経済的な繋がりを超えて共存共栄の関係を築くことが出来ることが示唆された.移動式の器具を利用して設営される屋外型の直売市の場合,初期費用は少ないが,駐車場の共有や設営道具の保管などにおいて,連携する商業施設に依存する部分も大きく,それによる支援・貢献は直売市の運営に重要な要素となっていた.有機直売市に出荷する会員農家が,売上額と販売コスト・手間とのバランスをとることは容易ではなく,既存の様々な販売方法と組み合わせ,直売市の利点・特長を生かした活用方法を模索・確立していく必要性が明らかとなった.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
農業経済,農業経営 
引用文献 (7件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る