文献
J-GLOBAL ID:201902236087110720   整理番号:19A2059407

感染性大動脈瘤の腔内治療-単センター8年フォローアップ結果分析【JST・京大機械翻訳】

Endovascular treatment for primary infected aortic aneurysms: single center 8-year experience
著者 (4件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 402-405  発行年: 2019年 
JST資料番号: C2324A  ISSN: 1007-631X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
[目的]大動脈腔内修復術(endovascularaorticrepair,EVAR)による原発性感染性大動脈瘤(primaryinfectedaorticaneurysms)の治療を検討する。PIAAsの有効性と長期追跡結果。方法:天津医科大学総病院の2010年4月から2018年4月までの15例のPIAA患者の臨床資料を回顧性分析した。結果:男性10例,年齢5580歳。PIAAは胸腹部大動脈1例,腹部大動脈10例,左総腸骨動脈4例であった。血液培養陽性患者13例、サルモネラ菌12例、連鎖球菌1例を含んだ。11例の患者は術前に1週間の抗生物質治療を受け、4例は動脈瘤破裂のため緊急手術を行った。患者は術後に抗生物質治療を継続して少なくとも6ケ月行った。術後30日で死亡はなかった。平均追跡期間は44.6カ月であった。追跡調査期間中,6例の患者が再発し,そのうち3例が死亡した。3例は長期抗生物質などの総合治療により治癒した。残りの患者はフォローアップ期間内に感染再発徴候はなかった。結論:EVARと抗生物質及びドレナージの併用治療戦略はPIAAを治療する一つの実行可能な方法であり、開放手術条件及び動脈瘤破裂を備えない患者に適する。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (3件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
循環系疾患の外科療法 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る