文献
J-GLOBAL ID:201902237326022504   整理番号:19A0601188

画像保存 明治期の博物館における写真の撮影と利用

Photography and Its Utilization at Museums in Meiji Era
著者 (1件):
資料名:
巻: 82  号:ページ: 37-40  発行年: 2019年02月25日 
JST資料番号: G0165A  ISSN: 0369-5662  CODEN: NSGKAP  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
文化財情報の視覚的な記録手段としての写真術は,日本では明治時代の初期から導入され,政府や博物館による厖大な画像の蓄積が今日まで伝わる。現在東京国立博物館には原板,焼付写真,撮影関連の情報を記した台紙,アルバム,撮影・閲覧器材など多様な写真資料が残る。これらは写された文化財自体の情報とともに,当時の撮影・管理の状況をも物語っている。近年デジタル技術の発達により,初期の写真原板が持つ情報の豊富さが再認識されており,これら写真関連の資料の研究と活用が期待される。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
写真技術一般 
引用文献 (6件):
  • 1) 1 東京都江戸東京博物館『140年前の江戸城を撮った男 横山松三郎』,2011
  • 2) 1 東京都写真美術館『写された国宝』,2000
  • 3) 1 東京国立博物館『清朝末期の光景-小川一眞・早崎稉吉・関野貞が撮影した中国写真-』,2010
  • 4) 1 遠藤楽子「東京国立博物館所蔵ガラス湿板写真原板の基礎的研究と壬申検査関連写真-「日本史史料の研究資源化に関する研究拠点」一般共同研究報告-」(『東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信』76,2017
  • 5) 1 東京国立博物館『東京国立博物館所蔵 幕末明治期写真資料目録』全3冊,1999,2000,2002
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る