文献
J-GLOBAL ID:201902237333301323   整理番号:19A2087700

レーザ直接描画による天然リグニンベース複合膜からの全固体スーパーキャパシタ【JST・京大機械翻訳】

All-solid-state supercapacitors from natural lignin-based composite film by laser direct writing
著者 (10件):
資料名:
巻: 115  号:ページ: 083904-083904-5  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0613A  ISSN: 0003-6951  CODEN: APPLAB  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
再生可能な天然資源としてのリグニンはピッチから多孔質炭素材料への応用における数値的関心の焦点である。ここでは,フェムト秒レーザ直接描画を用いて,リグニンを多孔性導電性炭素構造に変換し,スーパーキャパシタデバイスに対する交差指回路を容易に変換する方法を報告した。比較研究は,レーザ照射が四面体非晶質炭素を誘起し,一方,グラファイト炭素のみが熱分解により得られることを明らかにした。一方,複合膜は,機能性材料(MoS_2)をリグニン/ポリアクリロニトリル(PAN)複合材料ポリマーに混合することにより,容量をさらに最適化するために容易に調製された。MoS_2修飾多孔質炭素ネットワーク材料を,対応する複合膜の集束フェムト秒パルスレーザ照射により作製した。これらのレーザ誘起ハイブリッド炭素材料の微細構造と分光学的特徴を深く調べた。リグニン/PANに基づくスーパーキャパシタは,10mV s-1で6.7mFcm-2(0.9Fcm-3)の高い面積比キャパシタンスを有する。さらに,MoS_2をドープしたマイクロスーパーキャパシタは,16mFcm-2(2.2Fcm-3)まで,および10mVs-1で,それぞれ,増強された面積キャパシタンスを示した。比較的高い面積キャパシタンスは,提案した方法が天然リグニンに基づく革新的な製造エネルギー貯蔵装置の可能性を示している。Copyright 2019 AIP Publishing LLC All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般  ,  レーザ照射・損傷 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る