文献
J-GLOBAL ID:201902237479997165   整理番号:19A2148101

エイズ関連の日和見感染性疾患の臨床病理学的特徴【JST・京大機械翻訳】

Clinicopathological features of AIDS-related opportunistic infectious diseases
著者 (5件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 22-28  発行年: 2019年 
JST資料番号: C4105A  ISSN: 2095-9664  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:エイズ(AIDS)に関連する日和見感染性疾患における特異的病原体の種類、感染部位及び感染の臨床病理特徴を検討する。方法;当病院の2013-2017年の臨床確定診断がAIDS患者の病理生検組織標本3258例を分析し、HE染色、特殊染色(以下を含む)を用いた。特異的病原体感染の数,種類,感染部位,および感染病変を,それぞれ,ヘキサミン銀,PAS,抗酸染色,Warthin-Starry銀染色,蛍光染色,および免疫組織化学染色によって検出した。結果;3258例のエイズ患者の組織生検標本において、特異性病原体の感染が1294例(39.7%)に検出された。そのうち、特異性病原体は11種類あり、それぞれ:ミコバクテリア406例(31.4%),肺胞子菌308例(23.8%),サイトメガロウイルス278例(21.5%),マルニフェリンブルー状菌173例(13.7%),クリプトコッカス103例(8.0%),白色カンジダ16例(1.2%)。2例(0.15%),アスペルギルス菌および組織サイトゾル菌は,それぞれ,1例(0.08%),トキソプラズマおよび梅毒螺旋体の3例(それぞれ0.23%)であった。感染部位は全身11個の器官(肺、リンパ節、腸、鼻、食道、胃、皮膚、肝臓、脳、骨と軟組織、唾液腺)に感染し、その中に肺(877例)、リンパ節(176例)、腸(159例)が最もよく見られる。2-3種類の病原体混合感染115例、混合方式が十数種類ある。結論;AIDS患者の日和見感染病原体の種類は非常に多く、しばしば混合性感染と播種性感染が発生する。AIDSの感染性病変は複雑であり、病原体の識別はキーである。AIDS関連感染性病変の一部は病原特異性があり、例えばウイルス封入体、結核結節と乾酪様壊死、真菌菌糸などがあり、診断価値がある。多種の検査技術を用い、病因を明確化し、HE染色に提供すべき手がかりを結びつけ、特殊な染色、蛍光染色、免疫組織化学などの技術を利用し、病原体の確定病因を探った。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  病理検査 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る