文献
J-GLOBAL ID:201902237567008879   整理番号:19A2038426

直接炭素固体酸化物燃料電池から廃熱を収穫するBraytonサイクルを用いたハイブリッドシステム【JST・京大機械翻訳】

A hybrid system using Brayton cycle to harvest the waste heat from a direct carbon solid oxide fuel cell
著者 (5件):
資料名:
巻: 160  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0667B  ISSN: 1359-4311  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
直接炭素固体酸化物燃料電池(DC-SOFC)からの廃熱回収のためのBraytonサイクル熱機関の可能性を評価するために,新しいハイブリッドシステムモデルを開発した。提案したシステムの最大電力密度は0.8675W cm-2であり,これは単一DC-SOFCのそれの約1.8倍である。数値計算により,提案したハイブリッドシステムは,燃料利用を促進する効率的な手法であり,提案システムの最大電力密度は,DC-SOFC/熱光起電力セル,DC-SOFC/熱電子発電機,DC-SOS/Stirlingエンジンハイブリッドシステムを除いて,著しく優れていることを示した。提案したシステムの電力密度,効率および動作電流密度の最適領域を決定した。アノードと炭素層の間のより高い動作温度とより低いギャップは,提案したシステムの電力密度と効率を増加した。さらに,より高い熱伝達係数は,高電流密度で電力密度と効率を上げる。圧縮効率,膨張効率および回復器係数は,電力密度および効率に著しく影響した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の発電  ,  ガスタービン 

前のページに戻る