文献
J-GLOBAL ID:201902237573965609   整理番号:19A1328553

北海道全域の住宅を対象としたエアコンによる冷暖房利用実態調査

SURVEY ON ACTUAL USAGE OF AIR-CONDITIONER AT DETACHED HOUSES IN HOKKAIDO
著者 (2件):
資料名:
巻: 84  号: 758  ページ: 397-405(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: L4761A  ISSN: 1348-0685  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
室内の温熱環境や空調負荷をより適切に予測する方法を確立するためには,計算条件が実際の状況とよく一致していることが不可欠です。北海道の住宅の冷暖房設備の実際の用途は他の地区とは異なる可能性が高いが,現在は統一された条件が予測に用いられている。また,寒冷地用のエアコンが開発され,近年普及してきている。しかし,北海道におけるエアコンの実際の使用法はまだ明らかにされていない。そこで,本調査の目的は,ウェブアンケートの結果に基づいて,北海道におけるエアコンの実使用量を推定することである。結果は以下の通りである。北海道のエアコン世帯のうち,夏場にエアコンを使用する世帯の割合は80%を超えた。しかし,中間期は40%,冬期は20%になる。エアコンを設置する主な理由は夏の冷房に使用するためであることがわかった。そして,除湿モードは一年中使用されている。これは,北海道では洗濯物を室内で乾燥させる習慣に関連している可能性がある。冬場の暖房にエアコンを使用している世帯の割合は約20%であり,暖房機器としての利用率は高くないといえる。しかしながら,このエアコンは,中間季節の朝の瞬間暖房,冬の就寝時のタイマー付き使用など,他の暖房機器よりも便利であるという利点を有する。エアコンの世帯の半数以上が,エアコンが暖房に使われていると考えたことは一度もなかった。そして,エアコンを実際に暖房に使用していない家庭では,40%の家庭がネガティブなイメージを持っている。これらは暖房用エアコンの使用を遅らせる要因となる。エアコンの世帯の90%以上では,設定温度はすべての季節で予測のための一般的な温度よりも高くなっている。年間を通じて室内温度は約24°Cに保たれていることがわかった。北海道では,体感温度を衣服の量で調節する習慣が少ないため,室内の温度は衣服の量を大きく変えることなく常に快適な範囲で調節される。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (12件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
空気調和装置一般 
引用文献 (14件):
  • 1) K. SUZUKI, N. MATSUBARA, D. MORITA, T. SAWACHI, and K. BOHGAKI : A SURVEY ON HEATED AND COOLED ENVIRONMENT IN THE MUNICIPAL APARTMENT HOUSES AT SAPPORO, KYOTO, AND NAHA Analysis of regional characteristics of resident’s living style and consciousness about heating and cooling, and consideration of energy conservation measures Part 1, Journal of Architecture, Planning and Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 60, No. 475, pp. 17-24, 1995, 9 (in Japanese). 鈴木憲三, 松原斎樹, 森田大, 澤地孝男, 坊垣和明 : 札幌, 京都, 那覇の公営集合住宅における暖冷房環境の比較分析: 暖冷房仕様に関する意識と住まい方の地域特性と省エネルギー対策の研究 その1, 日本建築学会計画系論文集, 第60巻, 第475号, pp. 17-24, 1995.9.
  • 2) STATISTIC BUREAU, MINISTRY OF INTERNAL AFFAIRS AND COMMUNICATIONS : ”e-Stat Portal Site of Official Statistic of Japan”, Public documents of national survey of family income and expenditure, https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200564, (accessed 2018.6.30). 総務省統計局:”e-Stat 政府統計の総合窓口“, 全国消費実態調査公開資料, https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&toukei=00200564, (参照2018.6.30).
  • 3) H. SUZUKI, M. SAITO, and H. YOSHINO : A FIELD SURVEY ON THE LIVING ROOM WINTER TEMPERATURE IN TERMS OF BUILDING TYPES, HEATING SPACE AND OPERATION THROUGHOUT HOKKAIDO, Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 76, No. 662, pp. 39-46, 2011.4 (in Japanese). 鈴木宏彬, 斉藤雅也, 吉野博 : 北海道の住まいにおける暖房時の居間室温と住戸形態・暖房対象室・暖房運転方法の関係, 日本建築学会環境系論文集, 第76巻, 第662号, pp. 39-46, 2011.4.
  • 4) K. TATEMATSU, T. HIROTA, M. TAKAKURA, T. TSUKIDATE, H. SUZUKI, and H. HAYAMA : THERMAL INSULATION AND EQUIPMENT PERFORMANCE OF A NEWLY BUILT DETACHED HOUSE IN HOKKAIDO, Estimation of primary energy consumption and selection factors for house equipment, Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 80, No. 707, pp. 67-77, 2015.1 (in Japanese). 立松宏一, 廣田誠一, 高倉政寛, 月舘司, 鈴木大隆, 羽山広文 : 北海道における新築戸建て住宅の断熱および設備仕様調査: 一次エネルギー消費量の推定と設備の選択要因に関する考察, 日本建築学会環境系論文集, 第80巻, 第707号, pp. 67-77, 2015.1.
  • 5) K. KIKUTA, M. ENAI, H. HAYAMA, and T. MORI : A STUDY ON QUALITIES OF INDOOR THERMAL ENVIRONMENT AND HEATING ENERGY CONSUMPTION FOR HIGHLY INSULATED BUILDINGS IN COLD REGIONS, Journal of Environmental Engineering (Transactions of AIJ), Vol. 71, No. 599, pp. 39-46, 2006.1 (in Japanese). 菊田弘輝, 絵内正道, 羽山広文, 森太郎 : 寒冷地における高断熱建物の室内温熱環境と暖房エネルギー消費量の特性に関する実態調査研究, 日本建築学会環境系論文集, 第71巻, 第599号, pp. 39-46, 2006.1.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る