文献
J-GLOBAL ID:201902238851615496   整理番号:19A2347720

イオン液体と結合した中空糸膜接触装置におけるCO_2捕捉:膜濡れとプロセスパラメータの影響【JST・京大機械翻訳】

CO2 capture in a hollow fiber membrane contactor coupled with ionic liquid: Influence of membrane wetting and process parameters
著者 (6件):
資料名:
巻: 233  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: T0428B  ISSN: 1383-5866  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,イオン液体1-エチル-3-メチルイミダゾリウムエチル硫酸塩([emim][EtSO_4])と中空繊維膜接触器のポスト燃焼CO_2捕捉の可能性を実証した。向流構成におけるCO_2吸収実験を行い,定常状態と擬定常状態動作モードに基づく包括的二次元動的モデリングを行った。モデルは多孔質中空繊維の濡れレベルを考慮した。全物質移動係数3.99~5m・s-1とCO2フラックス6.1~-5mol・m~-2s-1が,繊維内部に流れるガスの100ml・min-1に対して得られた。モデルは,膜濡れ,空隙率,屈曲度,モジュール長さ,繊維内径,ガスおよび吸収剤流速の影響を予測した。膜濡れはCO2捕捉効率に顕著な影響を及ぼす。より少量の濡れは,膜を通してのCO2輸送における巨大な抵抗を引き起こすことができる。分離効率は,高い気孔率と低い蛇行性を有する膜を用いることによって強化され,ガス流量と吸収剤流量減少を強化することによって減少した。CO_2捕捉は,モジュール長さの増加と繊維の内径の減少によって強化される。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
吸収  ,  膜分離 

前のページに戻る