文献
J-GLOBAL ID:201902238915795019   整理番号:19A2692369

中国南部の最大河川流域における乾燥/湿潤特性の動的変化とそれらの可能な気候駆動要因【JST・京大機械翻訳】

Dynamic changes of the dryness/wetness characteristics in the largest river basin of South China and their possible climate driving factors
著者 (11件):
資料名:
巻: 232  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: E0540A  ISSN: 0169-8095  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
多くの研究が地域乾燥/湿潤の進化を調べているが,乾燥/湿潤の持続期間と厳しさの観点から,気候的極値と大規模海洋大気通信との関連性について議論した研究はほとんどない。本研究では,中国南部の最大河川流域,すなわちPearl川流域(PRB)を研究例として取り上げた。著者らは,乾燥/湿潤特性(すなわち,継続時間と重症度)を抽出するために,標準化した降水蒸発指数(SPEI)と実行理論を使用した。次に,一次元(すなわち,スピアマンランク相関)と多次元(すなわち,交差ウェーブレット変換(XWT)と部分ウェーブレットコヒーレンス解析(PWC))相関法を適用して,過去数年間(1960~2015)の気候極値指数とテレコネクションパターンの関連による乾燥/湿潤特性を調査した。結果は,2つの支配的なサブ領域(すなわち,北西部と南東部)が,変化傾向,周期的振動,およびPRBにおける気候的極値と通信パターンとの関連を含む乾燥/湿潤の時間発展において異なる空間差を示すことを示した。乾燥/湿潤の傾向における最も地域的な違いは,温度変動と降水極値によって説明できた。多次元解析法,特にPWCは,乾燥/湿潤進化と大規模海洋-大気通信の間の時間-周波数相関の解析において,一次元信号法より優れている。PRBについては,太平洋十年振動(PDO)と特にエルニーニョ南方振動(ENSO)によるテレコネクションは乾燥/湿潤の進化と高度に関連し,年間(32~64か月)と10年(128~256か月)規模で主に発生した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
中小規模擾乱,降水特性  ,  気候学,気候変動 

前のページに戻る