文献
J-GLOBAL ID:201902240180137047   整理番号:19A0216882

熊本県の機械系中小製造業におけるイノベーション活動の存立基盤と空間的対応

Existence Foundation and Spatial Behavior of Innovation of Machinery SMEs in Kumamoto Prefecture
著者 (2件):
資料名:
巻: 73  号:ページ: 212-232  発行年: 2018年12月28日 
JST資料番号: L2586A  ISSN: 0286-4886  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
地方圏の機械系中小企業は近年活発にイノベーション活動に取り組んでいる。本研究は,地方圏の1つである熊本県内のイノベーション活動に取り組む機械系中小企業を事例に,イノベーション活動の存立基盤とその空間的特性を明らかにした。事例企業は,技術的特性と発展過程に基づいて,基盤的技術型企業,部品組立型企業,製造装置生産型企業の3類型に分類された。イノベーションの技術志向はそれぞれの企業が蓄積してきた技術的特性に規定されていた。事例企業の開発プロセスに注目すると,大企業からの支援と濃密な産学官連携ネットワークの存在の2つが,イノベーションを支える地域的な基盤となっていた。また,イノベーションのためのネットワークは熊本県内という狭い空間スケールを中心に構築されていた。熊本県内では産業支援主体である公設試や大学などが熊本都市圏に集中していた。熊本都市圏から遠い地域に立地する企業は,イノベーションの創出のための支援を受けることが困難であった。そのため,これらの企業は産業支援機能を享受するため,熊本都市圏内に拠点を立地させていた。つまり,事例企業は,イノベーティブな活動を通して,熊本都市圏への集中傾向を強めていた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発  ,  人文地理学 
引用文献 (23件):
  • 青山裕子・マーフィー,J. T.・ハンソン,S. 著,小田宏信・加藤秋人・遠藤貴美子・小室 譲訳 (2014):『経済地理学キーコンセプト』古今書院.Aoyama, Y., Murphy, J. T. and Hanson, S. Key Concepts in Economic Geography. Sage Publications.
  • 安孫子誠男 (2000):イノベーション・システムのセクター性と地域性 (上).千葉大学経済研究,15-1,87-122.
  • 伊東維年 (1992):『戦後地方工業の展開-熊本県工業の研究』ミネルヴァ書房.
  • 伊東維年 (2003):『日本のIC産業-シリコン列島の変容-』ミネルヴァ書房.
  • 伊東維年 (2015):『シリコンアイランド九州の半導体産業-リバイタリゼーションへのアプローチ-』日本評論社.
もっと見る

前のページに戻る