文献
J-GLOBAL ID:201902240242833097   整理番号:19A1713836

12種類の殺虫剤のグリーンレース,Chrysoperla nipponensis(Okamoto)に対する毒性効果【JST・京大機械翻訳】

Toxic effects of 12 pesticides on green lacewing, Chrysoperla nipponensis (Okamoto) (Neuroptera: Chrysopidae)
著者 (5件):
資料名:
巻: 49  号:ページ: 305-312  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2560A  ISSN: 1738-2297  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,12種の製品,すなわち,機械油EC,イミダクロプリドWP,チアメトキサムWP,アセタミプリドWP,メチダチオンEC,アカイinWP,クロチアニジンWP,デルタメトリンEC,マンコゼブWP,ベノミルWP,ジフェノコナゾールWP,及びビテルタノールWPから農薬を処方した。これらの12の農薬を選択して,実験室条件下での最大圃場推奨用量における緑のlac翼,Chrysoperla nipponensisに対するそれらの毒性を測定した。機械油ECはC.nipponensisの卵に対して非常に有害な影響を有し,卵が浸漬によって機械油ECで処理されたとき,99%の死亡率(クラスIVと分類される)をもたらした。メチダチオンECおよびデルタメトリンECに対する平均幼生補正死亡率(%)は,幼生が局所的に処理されたとき,それぞれ62.5%(クラスIIと分類)および87.5%(クラスIIIと分類)であった。農薬による蛹の浸漬処理の結果,機械油ECとチアメトキサムWPはわずかに有害(クラスIIと分類)に分類された。メチダチオンECは高い毒性を示し,全効果指標率100%(クラスIVと分類)をもたらした。ここでは,ChrysoperlaとC.nipponensis属の分類学的ノートをレビューした。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
遺伝子発現  ,  遺伝子の構造と化学 
物質索引 (9件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る