文献
J-GLOBAL ID:201902240555970909   整理番号:19A2416292

新しい固体電解質としての2D層状天然鉱石【JST・京大機械翻訳】

A 2D Layered Natural Ore as a Novel Solid-State Electrolyte
著者 (8件):
資料名:
巻:号:ページ: 5909-5916  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5032A  ISSN: 2574-0962  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二次元(2D)層状材料は,イオン輸送において,電極材料としてだけでなく,リチウムイオン電池(LIB)における固体電解質としてのそれらの優位性を示した。ケイ酸塩は,高分子電解質(例えば,ポリ(エチレンオキシド)(PEO))の結晶化を抑制し,Li+の解離を促進し,イオン伝導性を強化するために,複合高分子電解質(CPEs)中の添加物として報告された2D層状構造を有する天然鉱石の1種である。しかし,電解質としてのケイ酸塩の可能性は研究されていない。本論文において,著者らは,2D天然鉱石が,概念実証としてレピドライトを使用することによって,SSEとして使用することができることを報告した。純粋なレピドライトと複合レピドライト(PEOとのみ混合した)は中程度のイオン伝導性を示し,レピドライトの固有のイオン伝導性を証明した。レピドライトから生じるイオン伝導率は,より高い量のレピドライトが複合材料中に採用されると,より大きなLi+輸率によっても確認できる。これらの結果は,SSEの材料を豊かにし,全固体リチウムイオン電池とリチウム-金属電池の潜在的応用のための2D層状ケイ酸塩の関心を喚起する。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
二次電池  ,  電気化学反応 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る