文献
J-GLOBAL ID:201902241309311639   整理番号:19A0298429

位置有感比例計数管の重イオンに対する応答

著者 (25件):
資料名:
号:ページ: 143-144 (WEB ONLY)  発行年: 2018年09月 
JST資料番号: U1317A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・能動型線量計としてNASAが採用している生体組織物質で被覆されているTissue Equivalwent Proportional Counter(TEPC)があるが,位置有感でないためLET測定には誤差が大きく,吸収線量のみ測定。
・そこでTEPCに位置検出機能を追加して,経路長Rを測定し,LET(検出器に付与したエネルギー/R)実測が可能なPS-TEPC開発を検討。
・ストリップ電極の一種Micro-Pixel Chamber(μ-PIC)を用いたガス三次元飛跡検出器のTime Projection Chamber(TPC)を用いてPS-TEPCを開発。
・銀河宇宙線を模擬した粒子としてHIMACでの照射を利用。
・面積が100×100mm2のμ-PIC検出器を用いての照射実験から,妥当な線エネルギー付与値を得て,小型化に成功し,Heビーム,陽子ビームの検出に成功し,生体組織等価のプラスチツクで作製したドリフトケージも開発。
・Arベースのガス,メタンベースの生体組織等価ガスを用いて30%以内の測定精度を達成。
・同等の精度を持つFlightモデル(FM)を製作し,国際宇宙ステーション(ISS)内で実験を開始。
・宇宙放射線の三次元飛跡の取得,LET分布の実測,軌道上での原理実証を実施し,極域に近づいた場合や,放射線帯の一部の南大西洋異常地域(SAA)を通過するとイベントレートが増加し,実験解析継続中で,初期データとしてLET分布を取得。
・地上実験で,proton 230MeV,Carbon 400MeV/n,Silicon 800MeV/n,Fe 500 MeV/nの照射実験を行い,LET分布を検討。
・幅広(70mmΦ)のビームを使い,検出器全体に照射し,各μ-PICチャンネルの利得のばらつきをより詳しく実測。
・他の線量計との比較も開始。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
線量計測・計測器 
引用文献 (10件):
  • JAXA・国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士・放射線被ばく管理規定 (2013).
  • G.D. Badhwar et al., Radiat. Res., 139 (1994) 344.
  • NCRP Report No.142, Recommendations of the National Council on Radiation Protection and Measurements, (2002).
  • K. Terasawa et al., KEK Proc., 2005-12 (2005) 63.
  • A. Ochi et al., Nucl. Instr. and Meths., A471 (2001) 264.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る