文献
J-GLOBAL ID:201902242340821000   整理番号:19A0182506

走査型プローブ顕微鏡法と配位化学の組合せ ビス(メチルベンゾイミダゾールイル)ケトンとその鉄錯体の構造と電子研究【JST・京大機械翻訳】

Combination of Scanning Probe Microscopy and Coordination Chemistry: Structural and Electronic Study of Bis(methylbenzimidazolyl)ketone and Its Iron Complex
著者 (7件):
資料名:
巻:号:ページ: 1372-1379  発行年: 2017年 
JST資料番号: W5044A  ISSN: 2470-1343  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここでは,原子レベルで横方向操作を用いて,Au(111)表面上の類似錯体[FeI(BMBIK)]+の合成,酸化還元非革新的ビス-(メチルベンゾイミダゾールイル)-ケトン(BMBIK)配位子を有する[FeII(BMBIK)-Cl_2]のバルク合成について報告した。サイクリックボルタンメトリーおよび走査トンネル分光法は,溶液中の配位化合物を表面上のものと比較するための有用な技術であることを示した。[Fe-I(BMBIK)]+の全電荷と酸化及びスピン状態を,LUMOを通してのトンネリングにより可視化された最低非占有分子軌道(LUMO)の形状と理論モデルとの比較により調べた。溶液と表面化合物について見られた類似の還元電位は,BMBIKの鉄中心への配位に対するLUMOの低下の主な効果が表面上に保存されていることを示している。走査型トンネル顕微鏡,走査型トンネル分光法および原子間力顕微鏡を用いた[Fe-I(BMBIK)]+の合成および分析は,単一分子レベルでの酸化還元非革新的配位子を有する均一触媒の機構研究に向けた第一段階である。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鉄の錯体 

前のページに戻る