文献
J-GLOBAL ID:201902247387528398   整理番号:19A2589348

帯状疱疹後神経痛の治療におけるオゾンとパルス高周波の併用療法の効果と血清炎症性因子への影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of ozone combined with pulsed radiofrequency under CT guidance in the treatment of postherpetic neuralgia and its effect on serum inflammatory factors
著者 (8件):
資料名:
巻: 21  号:ページ: 9-13  発行年: 2019年 
JST資料番号: C3930A  ISSN: 1672-9463  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
【目的】高齢患者における帯状疱疹後神経痛(PHN)に対するCTガイド下後根神経節オゾン注入とパルスRFの併用療法の効果,安全性,および血清腫瘍壊死因子(TNF)-αとインターロイキン(IL)-6レベルへの影響を観察する。方法75例の老年PHN患者を無作為的にA、B、Cの三つのグループに分け、各25例、CTガイド下でAグループにオゾン注射治療を行い、Bグループにパルス高周波治療を与え、Cグループはオゾン注射とパルス高周波治療を投与し、3グループは爆発痛が発生した時にモルヒネを10mg服用した。治療前後に,視覚アナログスコア(VAS),抑うつ自己評価尺度(SDS)スコアおよび不安自己評価尺度(SAS)スコアおよび治療後の合併症を観察し,治療前後に血清炎症性因子TNF-α,IL-6レベルを測定し,モルヒネ摂取量を記録した。結果:治療後3日、7日、30日、90日3群のVASスコアは治療前より低下し、治療後7日、30日、90日C群はA、B群より明らかに低かった(P<0.05)。第1週,第4週,第8週および第12週のモルヒネ摂取量C群は,AおよびB群よりも有意に低かった(P<0.05)。治療後30日目の3群のSDS、SASスコアはいずれも治療前より低下し、各群の間に統計学的有意差がなかった(P>0.05)。治療後7日目の血清TNF-α、IL-6水の平均は治療前より低下し、C群はA、B群より著しく低下した(P<0.05)。3群の患者は治療後に重篤な合併症を認めなかった。結論:CTガイド下後根神経節オゾン注射とパルス高周波による老年患者のPHN治療の臨床治療効果は確実で、患者の痛み症状を軽減し、鎮痛薬の使用量を減少し、そして炎症性因子のバランスを促進し、しかも長期の痛みによる焦慮及び鬱病の症状に対して明らかな改善作用がある。Data from Wanfang. Translated by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  運動器系疾患の治療一般 

前のページに戻る