文献
J-GLOBAL ID:201902247495781338   整理番号:19A2824569

新生子牛における抗酸化状態と亜鉛代謝に及ぼす異なる量の酸化亜鉛補給の影響【JST・京大機械翻訳】

Effect of differing amounts of zinc oxide supplementation on the antioxidant status and zinc metabolism in newborn dairy calves
著者 (5件):
資料名:
巻: 230  ページ: Null  発行年: 2019年 
JST資料番号: W2107A  ISSN: 1871-1413  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,乳牛における成長性能,下痢の発生率,糞便および血清中の微量栄養素含有量,抗酸化指標および亜鉛代謝に関与する主要酵素および蛋白質の濃度に及ぼす種々の量の酸化亜鉛(ZnO)補給の影響を評価することを目的とした。40頭の新生児ホルスタイン乳牛を無作為化完全ブロック計画に従って5群の1つに割り当てた:対照群(亜鉛補給なし),または25.79,51.58,103.16,および154.74mg/dのZnO補給を行い,実験期間中にそれぞれ20(Zn-20),40(Zn-40),80(Zn-80)および120(Zn-120)mg/dの亜鉛消費量を得た。実験は14日間継続し,血液と糞便試料を試験終了時に採取した。異なる量のZnOの補給は,子牛の成長成績または下痢の発生に影響しなかった(P>0.05)。しかしながら,糞便亜鉛と鉄の濃度は,ZnO添加量と共に直線的に増加した(P<0.01)。対照群と比較して,子牛が40と120mg/dの濃度で亜鉛を補給したとき,糞便亜鉛含有量はより大きかったが,鉄含有量は他の4つの群よりZn-120群でより大きかった(P<0.05)。亜鉛補給量は,新生児におけるカルシウム, 銅, 鉄, マグネシウムとリンを含む微量栄養素の血清濃度に影響しなかった(P>0.05)。一方,血清亜鉛濃度は,補給量が増加するにつれて二次的に増加し,80mgの亜鉛/d補給でピークに達した(P<0.05)。ZnO添加量の増加は,メタロチオネインとスーパーオキシドジスムターゼの濃度を直線的に上昇させ(P<0.01),アルカリ性ホスファターゼのそれを二次的に強化したが(P<0.05),血清中のマロンジアルデヒドのそれを直線的に減少させた(P<0.05)。本研究は,80mgの亜鉛/dを生産するための食事性ZnO補給が,それらの初期生活の間の新生児の亜鉛代謝と抗酸化状態を改善することを示す。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
鶏  ,  特殊飼料 

前のページに戻る