文献
J-GLOBAL ID:201902250359413792   整理番号:19A2122593

胎盤じゅう毛嚢胞液は血栓症特性を有し羊水から異なる【JST・京大機械翻訳】

Placental Chorionic Cyst Fluid Has Prothrombotic Properties and Differs From Amniotic Fluid
著者 (12件):
資料名:
巻: 22  号:ページ: 304-314  発行年: 2019年 
JST資料番号: W5367A  ISSN: 1093-5266  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
導入:絨毛膜のじゅう毛嚢胞,胎児絨毛板,中隔,および遊離膜は胎盤低酸素症と関連しているが,それらは明確な臨床的意義を持たない。免疫組織化学は嚢胞液中のフィブロネクチンとコラーゲンIVを同定したが,その含量はまだ完全には特性化されていない。【方法】胎盤絨毛性嚢胞(N=10)を,流体抽出およびヘモトキシリンおよびエオシン染色切片によって採取した。羊水試料(N=8)は,細胞遺伝学的評価を受けた妊婦から得られた。嚢胞の内容は,血栓形成を用いて血栓形成性について検査した。嚢胞内容は,Luminex多重およびELISA分析により,既知の前血栓性および炎症性因子に対し試験した。結果:嚢胞,特にじゅう毛板における嚢胞を同定し,明らかな嚢胞破裂を伴う絨毛間血栓に隣接していた。血栓エラストグラフィは,全血対照試料と比較して有意に短いR時間を明らかにした。嚢胞液中のクレアチニン,α-フェトプロテインおよび界面活性剤Dの濃度は羊水と有意に異なっていた。嚢胞液には,すべての前血栓症およびいくつかの炎症誘発性因子の有意に高い発現があった。結論:著者らのデータは,絨毛性嚢胞液が前血栓性で羊水と異なるという最初の証拠を提供する。破裂嚢胞と隣接血栓との関連性および嚢胞液の血栓症特性は因果関係を示唆する。しかし,さらなる研究が必要である。Copyright 2019, Society for Pediatric Pathology All rights reserved Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
婦人科疾患,妊産婦の疾患  ,  婦人科・産科の診断 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る