文献
J-GLOBAL ID:201902251511111461   整理番号:19A1123215

再生可能エネルギーの政策展開と社会的受容 電力系統は誰がどのように計画をするのか?~電源計画・系統計画に関する最新国際動向~

How and by Whom are Power Systems Planned?-Recent Global Trends in Power System Planning
著者 (1件):
資料名:
巻: 42  号:ページ: 3-8  発行年: 2019年05月15日 
JST資料番号: L6939A  ISSN: 0387-2513  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
発電展開とグリッドインフラストラクチャに関する電力系統計画に関する意思決定を誰が行うのか?電力系統の世界的な規制緩和と自由化のため,グリッド計画のための様々な科学的なオブジェクトモデリングツールが開発されている。しかし,電力系統が完全に自由化されていない日本では,計画議論がほとんど行われていない。本論文は,エネルギーミックスのターゲット/プロジェクション,発電展開およびグリッド拡張を含むグリッド計画に関する最新の国際的動向を示した。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
引用文献 (17件):
  • 石亀篤司(2013):電力システム工学、OHM大学テキスト、オーム社
  • エスポスティ,C. D.(2011)風力発電の大規模系統連系と電力市場、J. トワイデル、G. ガウディオージ編、日本風力エネルギー学会訳:『洋上風力発電』、第7章、鹿島出版会
  • 岡田健司、渡邊尚史(2007)欧米諸国における送電権の動向調査、電力中央研究所報告、Y07001
  • 資源エネルギー庁(2015)長期エネルギー需給見通し
  • 自然エネルギー財団(2018)インフォパック 石炭火力から撤退する世界の動きと日本
もっと見る

前のページに戻る