文献
J-GLOBAL ID:201902251804750270   整理番号:19A2460942

超臨界乾燥とキトサンエアロゲルの開発

Supercritical drying and development of chitosan aerogel
著者 (1件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 99-105  発行年: 2019年10月15日 
JST資料番号: L1799A  ISSN: 0918-7774  CODEN: ZEOREM  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超臨界乾燥とは,液相とも気相とも界面をもたない超臨界相を経由して湿潤なゲルを乾燥させる方法であり,ゲル内部の骨格や微細構造に影響を与えることなく,溶媒だけ空気に置き換えた多孔体(エアロゲル)を得られる手法として知られている。シリカ,アルミナなどの無機酸化物エアロゲルが長らく研究の主流であったが,近年では,有機物・無機物問わず多様なエアロゲルが開発されている。本稿では,典型的な超臨界乾燥法を解説し,ポリマー系エアロゲルの一種であるキトサンエアロゲルについて最新の話題を紹介する。筆者らが開発したキトサンエアロゲルは,直径5~30nmのキトサンナノファイバーによる三次元網目構造をもつ多孔体であり,透明性,機械的強靭さ,低熱伝導率を併せもつ材料として,高性能断熱材への応用が期待できる。また,小角X線散乱を用いた最近の検討から,従来のシリカエアロゲルと異なり,上記のナノ構造が超臨界乾燥中に形成されていることが示唆された。この結果は,超臨界乾燥が必ずしもゲルの微細構造に不干渉なプロセスではなく,積極的な構造形成ツールとして利用しうることを示している。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
多糖類  ,  高分子固体の構造と形態学  ,  応用物理化学的操作・装置 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
引用文献 (41件):
  • S. S. Kistler, Nature, 127, 741 (1931).
  • S. S. Kistler, J. Phys. Chem., 36, 52 (1931).
  • P. H. Tewari, A. J. Hunt, K. D. Lofftus, Mater. Lett., 3, 363 (1985).
  • 化学工学会超臨界流体部会編, 超臨界流体入門, 丸善出版 (2008), pp.148-151.
  • G. W. Scherer, J. Sol-Gel Sci. Technol., 90, 8 (2019).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る