文献
J-GLOBAL ID:201902253032294429   整理番号:19A2205536

整備から運営段階へ 国際バルク戦略港湾 ここも知りたいバルクの世界 近隣国におけるバルク埠頭の整備状況

著者 (1件):
資料名:
巻: 96  号:ページ: 30-31  発行年: 2019年09月25日 
JST資料番号: G0129A  ISSN: 0287-4733  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・国際臨海開発研究センターが実施した調査結果に基づいた中国,韓国,ロシア極東地域等の近隣諸国におけるバルク埠頭の整備状況についての概観。
・中国では,中央政府の政策に基づき,多くの地方政府は港湾産業の振興を地域経済発展の牽引役とする視点から,大規模かつ競争力ある港湾を育成する方針を打ち出して港湾開発を実施しており,大連港,天津港,日照港について紹介。
・韓国のバルク港湾は,主に輸入港であり,仁川港と光陽港について紹介。
・ロシア極東地域では,261の岸壁が設置されており,沿海州のザルビノ港は輸入港であり,ボストーチヌイ港,ナホトカ港およびポシェット港は輸出港。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
港湾工学一般  ,  港湾施設,港湾工事 

前のページに戻る