文献
J-GLOBAL ID:201902253467373057   整理番号:19A2242509

プロバイオティクスまたは乳脂肪球膜による乳児処方の給餌:二重盲検無作為化対照試験【JST・京大機械翻訳】

Feeding Infants Formula With Probiotics or Milk Fat Globule Membrane: A Double-Blind, Randomized Controlled Trial
著者 (8件):
資料名:
巻:ページ: 347  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7090A  ISSN: 2296-2360  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: スイス (CHE)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:プロバイオティックLactobacillus paracasei ssp. paracasei株F19(F19)またはウシ乳脂肪球膜(MFGM)による乳児用処方の増殖および感染率に及ぼす影響を評価する。【方法】二重盲検,無作為化比較試験において,600人の乳児を,F19またはMFGMを補充した処方,または標準処方(SF)にランダム化した。母乳栄養群を参照(n=200)として募集した。介入は年齢21±7日から4か月まで持続し,乳児は1歳までの年齢まで追跡した。【結果】両方の実験式は良く許容され,高いコンプライアンスをもたらした。いくつかの報告された有害事象は,SF群において最も高い率で,F19補給乳児に対するよりも有意に高い(p=0.046)公式に関連しなかった。体重または長さの増加は,満足のいく成長を伴って,処方された群の間で介入の間または後に異ならなかった。介入の間,全体として,実験的処方群は,母乳栄養児よりも下痢,発熱,または発熱のエピソードが多くなかった。しかし,母乳栄養児と比較して,SF群は発熱エピソード(p=0.021)と発熱を伴う日(p=0.036)を有したが,下痢はなかった。母乳栄養群と比較して,他の2つの処方群ではなく,F19補給乳児は,より多くの訪問/非予定入院(p=0.015)を有し,上気道感染症のより多くのエピソードを有した(p=0.048)。結論:MFGM-とF19-補給処方の両方は,安全で耐容性があり,母乳栄養群と同様に,SF群と異なり,副作用はほとんどなかった。介入中に,MFGM補給乳児は,どの主要転帰においても母乳栄養児とは異ならなかった。Copyright 2019 The Author(s) All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
外分泌腺  ,  婦人科疾患,妊産婦の疾患  ,  婦人科・産科の臨床医学一般  ,  看護,看護サービス 
引用文献 (51件):
  • Schack-Nielsen L, Michaelsen KF. Advances in our understanding of the biology of human milk and its effects on the offspring. J Nutr. (2007)137:503S-10S. doi: 10.1093/jn/137.2.503S
  • Kørvel-Hanquist A, Djurhuus BD, Homøe P. The effect of breastfeeding on childhood otitis media. Curr Allergy Asthma Rep. (2017) 17:45. doi: 10.1007/s11882-017-0712-3
  • Agostoni C, Braegger C, Decsi T, Kolacek S, Koletzko B, Michaelsen KF, et al. Breast-feeding: a commentary by the ESPGHAN Committee on Nutrition. J Pediatr Gastroenterol Nutr. (2009)49:112-25. doi: 10.1097/MPG.0b013e31819f1e05
  • Ajetunmobi OM, Whyte B, Chalmers J, Tappin DM, Wolfson L, Fleming M, et al. Breastfeeding is associated with reduced childhood hospitalization: evidence from a Scottish Birth Cohort (1997-2009). J Pediatr. (2015) 166:620-5. doi: 10.1016/j.jpeds.2014.11.013
  • Hernell O. Human milk vs. cow's milk and the evolution of infant formulas. Nestle Nutr Workshop Ser Pediatr Program. (2011) 67:17-28. doi: 10.1159/000325572
もっと見る

前のページに戻る