文献
J-GLOBAL ID:201902253553825084   整理番号:19A0986899

Fano形状導波モード共鳴のための広帯域狭帯域回路モデル【JST・京大機械翻訳】

Wideband and Narrowband Circuit Models for Fano-Shape Guided-Mode Resonance
著者 (3件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: ROMBUNNO.6500308.1-8  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0432A  ISSN: 0018-9197  CODEN: IEJQA7  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,導波路格子におけるFano形状導波モード共鳴(GMR)のための2つの異なるタイプの回路モデルを提案した。両モデルは入射と散乱光の間の直接非共鳴チャネルと共に共鳴タンク回路を構成する。一つは直接非共鳴チャネルの周波数依存性を無視し,Fano型共鳴のすぐ近くでより正確である。もう一つは,直接非共鳴チャネルの周波数依存性を説明し,広い周波数範囲内で正確である。狭帯域モデルと呼ばれる前者は非常に正確で,孤立GMRは狭いバンドスペクトルの範囲内で興味がある。他方,広帯域モデルと呼ばれる後者は,GMRが入射と散乱光の間の直接チャネルによって支持されるFabry-Perot共鳴と部分的に混合するときに興味がある。低周波GMRの興味ある事例も報告した。これは回路モデルにより良く捕捉できる。ハンドでの物理現象に対する簡単な回路を導出し,狭帯域回路モデルにおけるエネルギー振幅の概念も導入し,回路の動力学を導波路格子におけるGMRに対する時間結合モード理論を解析する微分方程式により説明した。提案したモデルを厳密な結合波解析を用いて検証した。これらのモデルは,様々な応用においてGMRを使用する導波路格子デバイスの設計を導くのに有用である。Copyright 2019 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
光集積回路,集積光学  ,  光導波路,光ファイバ,繊維光学 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る