文献
J-GLOBAL ID:201902253650067648   整理番号:19A2444054

光学分光法による煤構造と電子特性の探査【JST・京大機械翻訳】

Probing soot structure and electronic properties by optical spectroscopy
著者 (4件):
資料名:
巻: 259  ページ: Null  発行年: 2020年 
JST資料番号: C0023A  ISSN: 0016-2361  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,生成と成長の初期段階での煤粒子の物理化学的変換をエチレンと空気の層流予混合火炎で調べた。選択された火炎条件は,それらのサイズ分布に基づいて,二つのクラスの炭素ナノ粒子,すなわち,初期および一次煤粒子を生成することを可能にした。粒子の2つのクラスは,更なる化学物理的特性化のために,明確に異なる火炎ゾーンで選択的に収集された。光学バンドギャップは粒子サイズが成長すると減少した。分子レベルでの粒子中距離秩序及び構造をRaman及び蛍光分光法により調べた。粒子組成のわずかな変化が,初期および一次煤で観察された。両種類の粒子は蛍光中心の類似の集合体からなり,粒子サイズに関係なく励起依存発光を生成した。Ramanスペクトルと一致して,粒子の分子構成成分は,初期から一次煤粒子までわずかに増加するオバレン分子のオーダーの平均サイズを有する多環芳香族化合物である。これらの結果は,粒子サイズが増加すると,量子ドット挙動の典型的な,光学バンドギャップの観測された減少が,分子レベルでの粒子組成の変化によるものではないことを示唆している。火炎中で成長する粒子の超分子組織化の可能な発展と光学バンドギャップへの影響を調べるためには更なる研究が必要である。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃焼一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る