文献
J-GLOBAL ID:201902253942441341   整理番号:19A2274780

モスロフラボン/5,6,7-トリメトキシフラボン-レスベラトロールハイブリッドの再精製:炎症誘発性メディエーターのマクロファージ依存性産生の強力な遮断薬としての新規p38-αMAPK阻害剤の発見【JST・京大機械翻訳】

Repurposing mosloflavone/5,6,7-trimethoxyflavone-resveratrol hybrids: Discovery of novel p38-α MAPK inhibitors as potent interceptors of macrophage-dependent production of proinflammatory mediators
著者 (26件):
資料名:
巻: 180  ページ: 253-267  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0845A  ISSN: 0223-5234  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ここでは,抗癌からレスベラトロールのアミド類似体とモスロフラボンまたは5,6,7-トリメトキシフラボンのハイブリッドを再構成することに取り組み,新しい強力な抗炎症化学物質を導いた。強力な抗炎症分子を明らかにするために,生物学的評価をLPS誘導RAW264.7マクロファージにおいて1μM濃度で開始した。有望な化合物を種々の濃度でさらに評価した。NO,PGE2,IL-6,TNF-αおよびIL-1βを含む複数の炎症誘発性メディエーターを評価した。化合物5zは低濃度1μMでNO,PGE2,IL-6,TNF-αおよびIL-1βの誘導生産をそれぞれ44.76,35.71,53.48,29.39および41.02%阻害した。化合物5zはNOとPGE2生産に対してそれぞれ2.11と0.98μMの低いIC50値を誘導した。化合物5qおよび5gは,PGE2生産に対してそれぞれ0.31および0.59μMの強力なサブマイクロモルIC50値を示した。化合物5zの逆ドッキングは,分子標的としての炎症誘発性メディエーターの転写を制御する経路内の重要なシグナル伝達分子であるp38-α MAPKを示唆した。生化学的試験により,これらの化合物をp38-α MAPK阻害剤として確認し,炎症誘発性メディエーター産生の強力な阻害を説明した。まとめると,結果はマクロファージおよび/または免疫媒介性炎症性疾患の治療のための抗炎症剤のさらなる開発のための有望な化合物として5zを提示した。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (13件):
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
薬物の合成  ,  抗腫よう薬の基礎研究  ,  酵素製剤・酵素阻害剤の基礎研究  ,  薬物の構造活性相関  ,  消炎薬の基礎研究 

前のページに戻る