文献
J-GLOBAL ID:201902254433063598   整理番号:19A2414488

全可視スペクトル蛍光体のデータ駆動発見【JST・京大機械翻訳】

Data-Driven Discovery of Full-Visible-Spectrum Phosphor
著者 (7件):
資料名:
巻: 31  号: 16  ページ: 6286-6294  発行年: 2019年 
JST資料番号: T0893A  ISSN: 0897-4756  CODEN: CMATEX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超広帯域蛍光体の開発は,より良い色経験を有する次世代照明のために不可欠である。本研究では,高スループット密度汎関数理論計算と実験的特性化のデータマイニングを組み合わせて同定された,最初に知られたEu2+活性化全可視スペクトル蛍光体,Sr_2AlSi_2O_6N:Eu2+の発見を報告する。UV発光ダイオード(LED)により励起されると,Sr_2AlSi_2O_6N:Eu2+は230nmの帯域幅をもつ超広い発光を示し,これまで報告された最も広い発光バンド幅を示し,優れた熱消光抵抗(150°Cで88%の強度)を有する。この全可視スペクトル蛍光体のみを利用したプロトタイプ白色LEDは,優れた色品質(R_a=97,R_9=91)を示し,市販の三色リン変換LEDを上回った。これらの知見は,単一白色エミッタとしてのSr_2AlSi_2O_6N:Eu2+の大きな有望性を示すだけでなく,市販の三色蛍光体混合物における再吸収エネルギー損失に対処するために,単相材料における全可視スペクトル蛍光体のin silico設計を開いた。Copyright 2019 American Chemical Society All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無機化合物のルミネセンス  ,  塩  ,  発光素子 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る