文献
J-GLOBAL ID:201902254942812298   整理番号:19A2683324

瀬戸内海の藻場・干潟 瀬戸内海の藻場の機能:コベネフィット:ブルーカーボンの活用

著者 (1件):
資料名:
号: 78  ページ: 14-16  発行年: 2019年10月 
JST資料番号: L1038B  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・藻場分布状況は瀬戸内海全域では増加傾向だが漁業生産改善事例は少なく,気候変動・温暖化による生物多様性への影響考慮が必要。
・藻場は,重要な食糧資源の提供,水質改善,二酸化炭素吸収・固定,海岸線保護,生物多様性保持など様々な環境保全機能がある大切な自然資本であり,この多種多様な恵み,コベネフィットが藻場の最大特徴・
・藻場と漁業生産の関係は単純ではなく,藻場のような底生の一次生産と植物プランクトン等の表層の一次生産はヒステリシスの関係にあり,栄養塩増加でも必要魚種の漁業生産向上は困難。
・2009年の国連環境計画公表のブルーカーボンレポートでは,沿岸浅海域が実はCO2吸収源であり,特に海草藻場・塩性湿地・マングローブ林の貢献が大でブルーカーボン生態系と呼ばれ,瀬戸内海でもコベネフィットを活かす対策が必要。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  自然保護  ,  漁労一般 
引用文献 (7件):
  • Diaz et al. 2018. Science 359: 270-272.
  • IPCC. 2014. Fifth Assessment Report.
  • United Nations Development Programme. 2015. World leaders adopt sustainable development goals. (https://www.undp.org/content/undp/en/home/presscenter/pressreleases/2015/09/24/undp-welcomes-adoption-of-sustainable-development-goals-by-world-leaders.html
  • グリーンインフラ研究会ほか.2017.決定版!グリーンインフラ.日経BP.
  • 堀・樽谷.2015.第5章,海と湖の貧栄養化問題(山本民次・花里孝幸 編著),地人書館.
もっと見る

前のページに戻る