文献
J-GLOBAL ID:201902256177378152   整理番号:19A1132836

ドイツの古典的Freiberg銀鉱区の一部としてのBraeunsdorfセクターの熱水性銀-アンチモン-硫化物鉱脈の成因【JST・京大機械翻訳】

Genesis of hydrothermal silver-antimony-sulfide veins of the Braeunsdorf sector as part of the classic Freiberg silver mining district, Germany
著者 (6件):
資料名:
巻: 54  号:ページ: 263-280  発行年: 2019年 
JST資料番号: A0187A  ISSN: 0026-4598  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
Freiberg vein型銀採鉱地区の周辺地域は,BraeunsdorfがAgグレードに関して最も豊富であるいくつかのサブ地域から成っている。歴史的に,Agの114t(約390万円)は,Braeunsdorf近くのNeue Hoffung Gotes鉱山から生産された。Neuer Segen Gotes Stehenderは,厚さ(0.05~3m)において著しく変化し,表面で約2.6kmの走向長さにわたって広がるS字状のNNE-SSW走向の鉱脈である。鉱脈充填は,Pb-Zn-Cu-Fe-硫化物-石英(ステージ1)と豊富なAg-Sb-硫化物/硫酸塩-石英±炭酸塩集合(ステージ2)によって特徴づけられる。Braeunsdorfサブ地域における多金属鉱化作用の健全な遺伝的理解を開発するために,鉱石流体と鉱石形成過程を特性化するために,鉱石と母岩鉱物の詳細な組織分析,流体包有物分析,電子マイクロプローブ分析と熱力学計算を行った。初期段階のPb-Zn-Cu-Fe-硫化物鉱化作用(ステージ1)は,低塩分(0.5~4%eq.w(NaCl))を有する流体と関連し,≧300°Cの温度で形成された。Ag-Sb-硫化物/スルホ塩集合(ステージ2)に関連する微小温度測定データは,鉱石ステージ1と比較して類似の塩類を示すが,180~280°Cの範囲では均質化温度が著しく低い。流体包有物データに基づいて,冷却は主要な鉱石形成過程と見なすことができる。異なる初期pH値(4,5.5および7)を有する流体の冷却に対する反応経路モデル計算は,観測された鉱物集合を非常に良く再現し,Ag-SbおよびSb硫化鉱物の空間帯状分布を予測し,これは野外観測と非常に良く一致した。著者らは,Agに富むゾーンが,Freiberg地域のそれらに類似した熱水脈型システムにおいて,Sbに富むゾーンの下でよく発生する可能性があると結論する。この関係は,探査標的化のための潜在的な使用の可能性がある。Copyright 2018 Springer-Verlag GmbH Germany, part of Springer Nature Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属鉱床 

前のページに戻る