文献
J-GLOBAL ID:201902256293404395   整理番号:19A0924934

[(CH_3)_4N]_4Pb_3Cl_10の直接バンドギャップ2D波形層塩化鉛ハイブリッドにおける二段階構造相転移,誘電異常およびサーモクロミックルミネセンス挙動【JST・京大機械翻訳】

Two-Step Structure Phase Transition, Dielectric Anomalies, and Thermochromic Luminescence Behavior in a Direct Band Gap 2D Corrugated Layer Lead Chloride Hybrid of [(CH3)4N]4Pb3Cl10
著者 (6件):
資料名:
巻: 25  号: 20  ページ: 5280-5287  発行年: 2019年 
JST資料番号: W0744A  ISSN: 0947-6539  CODEN: CEUJED  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
直接バンドギャップ2D波形層の塩化鉛ハイブリッド,[(CH_3)_4N]_4Pb_3Cl_10(1)は,Cs_4Mg_3F_10中の{Mg_3F_104}_∞層に類似のトポロジーを示し,(CH_3)_4N+カチオンが無機層ボイドと中間層間に位置する。2つの可逆的な構造相転移が,加熱/冷却で,それぞれ,225/210Kと328/325Kで,1で起こる。低から中間温度相への進行において,空間群はP2_1/cからCmcaに変化し,層に垂直な結晶軸は中間層間の(CH_3)_4N+カチオンの秩序無秩序変換により2倍になった。中間相と高温相は,類似のセルパラメータと充填構造を有する同形である。それらの主な違いは,中間層間の(CH_3)_4N+カチオンの無秩序度に関係している。二段階構造相転移は対応するT_c周辺の誘電異常をもたらす。興味深いことに,1は励起子の再結合と欠陥の発光に起因するマルチバンド発光を示した。さらに,1は,中間から低温への転移において,T_c周辺で発散的なサーモクロミック発光特性を示した。Copyright 2019 Wiley Publishing Japan K.K. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (5件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の無機化合物の磁性  ,  相転移・臨界現象一般  ,  分子化合物  ,  分子化合物の結晶構造  ,  遷移金属元素(鉄族元素を除く)の錯体の結晶構造 

前のページに戻る