文献
J-GLOBAL ID:201902256492922083   整理番号:19A1064218

共鳴周波数法によるFeSeの超伝導異方性の測定【JST・京大機械翻訳】

Measurements of the superconducting anisotropy in FeSe with a resonance frequency technique
著者 (10件):
資料名:
巻:号:ページ: 045220-045220-5  発行年: 2019年 
JST資料番号: U7121A  ISSN: 2158-3226  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
LC回路の共振周波数を用いた新しい方法を用いて,16Tまでの磁場を印加したFe基超伝導体FeSeの単結晶の超伝導異方性を測定した。FeSeの上部臨界磁場H_c2(T)の温度依存性は,Makiパラメータαを考慮するとWerthamer-Helfand-Hohenberg(WH)モデルと一致し,超伝導の抑制におけるスピン-常磁性効果により果たされる重要な役割を示唆した。温度T→0のとき,WWHフィッティングから導出されたH_c2,//c(0)およびH_c2,//ab(0)の値は,それぞれc軸およびab面に平行に適用された場H_0に対して,Pauli限界の範囲内に近い。他の典型的な鉄系高Tc超伝導体と比較して,FeSeにおいて低い値のH_c2(0)と高い超伝導異方性Γ(0)が観察された。Copyright 2019 AIP Publishing LLC All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属結晶の磁性  ,  金属薄膜 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る