文献
J-GLOBAL ID:201902256567148064   整理番号:19A0893472

見える空間センシング ARコンピュータの世界 センサARコンピュータの世界 第4章 Hello World的はじめてのセンサVR ステップ3...加速度センサON!VRコンピュータを作る

著者 (1件):
資料名:
巻: 45  号:ページ: 46-54  発行年: 2019年06月01日 
JST資料番号: L0339A  ISSN: 0387-9569  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・マイコン・ボードmicro:bitで取得したセンサ・データを3Dアプリケーション開発環境Unityを用い,仮想世界に可視化できるVR(Virtual Reality)コンピュータを自作。
・micro:bitを2台用い,1台(子機)は飛行機をモチーフにしたセンサ付きコントローラ,もう1台(親機)は子機から見たVR景色を表示するヘッドマウント・ディスプレイで利用。
・MakeCodeエディタで子機の動き・方角を送信するプログラムと,前記センサ・データと親機の頭部の動き・方角をUnityに送るプログラムを作成して各micro:bitに書き込み。
・親機に接続されたタブレット端末で実行する可視化アプリケーションをUnityで作成し,仮想空間上の飛行機モデルの操縦席に追加したカメラ視点への切り替えや立体視を実現。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
計測機器一般  ,  図形・画像処理一般  ,  ディジタル計算機方式一般 

前のページに戻る