文献
J-GLOBAL ID:201902256620884309   整理番号:19A0794060

組織酸素測定のための近赤外線可能携帯電話によるハイパースペクトルイメージング【JST・京大機械翻訳】

Hyperspectral imaging with near-infrared-enabled mobile phones for tissue oximetry
著者 (4件):
資料名:
巻: 10485  ページ: 104850C-11  発行年: 2018年 
JST資料番号: D0943A  ISSN: 0277-786X  CODEN: PSISDG  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ハイパースペクトル反射イメージング(HRI)は,熱傷評価,創傷治癒,網膜検査および術中組織生存性評価のような応用のための血液灌流および酸素化における空間的および時間的変動を特徴付けるための新しい臨床ツールである。臨床HRIに基づくオキシメーターはしばしば近赤外(NIR)光を使用するので,NIRが可能な携帯電話は将来のポイントオブケア装置のための有用なプラットフォームを提供する可能性がある。さらに,携帯電話に関する定量的NIRイメージングは,低資源設定のための医療診断の利用可能性とアクセシビリティを劇的に増加させる可能性がある。著者らは,2つの異なる製造者,ならびに科学的CCDからのデバイスを用いて,電話ベースのNIRオキシメトリーイメージングの可能性を評価し,性能に影響を及ぼす因子を明らかにした。650~1000nmの10nmバンドでのイメージングに広帯域光源と液晶可変同調フィルタを用いた。スペクトル感度測定により,標準NIRブロッキングフィルタを有する携帯電話は700nmを超える最小応答を有するが,一方,一つの改質電話は800nm及び1000nmに対して感度を示すことを示した。赤画素チャネルは800nmまでの最大感度を示したが,全てのチャネルは長波長で本質的に等価な感度を示した。血液酸素化レベルの参照をCO-オキシメーターで行った。HRI測定は,異なる酸素飽和レベルのヘモグロビン溶液で満たされたキューベットを用いて行われた。移動電話とCCDカメラで測定した吸光度スペクトル間の良好な一致が,900nm以下の波長で見られた。飽和推定値は,CCDと電話に対して,それぞれ5.2%と4.5%の根平均二乗誤差を示した。全体として,本研究は,オキシメトリーのような応用のためのNIRにおける定量的スペクトルイメージングを提供するための携帯電話に対する可能性の強い証拠を提供し,性能評価のための試験方法と同様に性能に影響する因子への実用的洞察を生み出す。COPYRIGHT SPIE. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
固体デバイス製造技術一般  ,  光学的測定とその装置一般 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る