文献
J-GLOBAL ID:201902256829386337   整理番号:19A2406269

純せん断ボールミル粉砕と超音波処理を用いた相乗剥離による窒化ホウ素ナノシートの新規製造法【JST・京大機械翻訳】

A novel method for producing boron nitride nanosheets via synergistic exfoliation with pure shear ball milling and ultrasonication
著者 (8件):
資料名:
巻: 45  号: 17 PB  ページ: 23841-23848  発行年: 2019年 
JST資料番号: H0705A  ISSN: 0272-8842  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,純粋なせん断ボールミル粉砕と超音波処理から生じる相乗的剥離を適用することにより,窒化ホウ素ナノシート(BNNSs)を製造するための六方晶窒化ホウ素(h-BN)粉末を剥離する新しい方法を提案した。純粋なせん断ボールミリングは伝統的なボールミル粉砕に基づいているが,粉砕ボール上の垂直荷重として補足的な重量ブロックを使用する。平均接線力,平均法線力,およびミリングボール間の接触数に及ぼす垂直荷重の影響を,離散要素法(DEM)シミュレーションによって解析した。シミュレーション結果は,フライス盤に垂直荷重を適用することがそれらの運動パターンを変えることができることを示した。それはまた,それらの平均接線力と接触数を増加させ,バルクh-BN粉末に及ぼすより高い剥離とより少ない衝撃作用をもたらした。BNNSsは,提案した方法,超音波処理法と組み合わせた従来のボールミル粉砕,および超音波処理法を用いてそれぞれ製造した。走査型電子顕微鏡(SEM),透過型電子顕微鏡(TEM)および原子間力顕微鏡(AFM)による分析は,提案した方法が他の2つの方法と比較して,より高い生産性をもつより大きな横方向サイズを持つBNNSsを生成できることを明らかにした。提案した方法は,他の層状二次元(2D)材料の生産にも適用できると期待される。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
セラミック・陶磁器の製造  ,  塩 

前のページに戻る