文献
J-GLOBAL ID:201902256976472484   整理番号:19A1125727

澱粉-ヨウ化物-ゼラチン系と統合したマイクロ流体紙ベース分析装置における過酸化水素とグルコースの高感度検出のための比色分析【JST・京大機械翻訳】

A colorimetric assay for sensitive detection of hydrogen peroxide and glucose in microfluidic paper-based analytical devices integrated with starch-iodide-gelatin system
著者 (21件):
資料名:
巻: 200  ページ: 511-517  発行年: 2019年 
JST資料番号: E0324A  ISSN: 0039-9140  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
過酸化水素とグルコースの検出のためのマイクロ流体紙ベース分析装置(μPADs)を開発した。従来の澱粉-ヨウ素呈色反応を用いた比色検出の分析性能は,乾燥濾紙ストリップにおける酵素活性を保持する表面修飾剤としてゼラチンを用いることにより著しく改善され,抗酸化能を改善し,強いバックグラウンド信号を減少させた。最適条件下では,色強度は0.5~5mMの範囲のグルコース濃度と0.5~6mMの過酸化水素濃度で良好な直線関係を示し,検出限界はそれぞれ0.05mMと0.1mMであった。さらに,比色センサの精度は,実際のヒト血清試料からグルコースを検出することに成功裏に評価され,回収率は95.7%から97%の範囲であり,グルコースオキシダーゼエンドポイントに近づいた。新しい比色分析は高感度,良好な選択性,許容できる安定性及び再現性を示した。本アプローチは,特に資源制限設定を有する地域において,ケア診断応用のポイントのためのグルコース監視に有望である。Copyright 2019 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る