文献
J-GLOBAL ID:201902257413596968   整理番号:19A2226477

沖合域の人工構造物周辺における底生生物相

著者 (3件):
資料名:
号: 796  ページ: 11-17  発行年: 2019年09月10日 
JST資料番号: G0057A  ISSN: 2432-2652  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・北海道利尻島の沖合約10kmの水深約90mの人工漁礁を対象として,人工構造物周辺の底生生物等の餌料生物に関する現地調査を実施。
・無人潜水機等による採泥,表面材料を模したテストピース付き試験礁の海底への沈設により生物試料を採取し分析。
・採泥器による調査による底泥の粒度分布調査結果から,調査点の一つは底泥は広い粒度分布を持つ締め固めの良い土質であり,泥分含有量29.6%は底生生物の生息に有利な条件であることが判明。
・引き上げた試験礁のテストピースに付着した付着生物の1平方メートル当たりの個体数と湿重量を整理。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水産土木  ,  水産生物学一般 
引用文献 (19件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る